やまびこ停車場

ただいま、過去に投稿した記事の一部を非公開にしております。

2011-01-01から1年間の記事一覧

レトロな都電9000形

2008年9月 都電9000形 三ノ輪橋にて この間の撮影で9000系だけは遭遇しなかったのですが、折角なので昔の写真を引っ張ってきて 現役車両全てに登場してもらいましょう! 都電9000形 東京都交通局にある現存路面電車4形式(7000形、8…

都電8500形と初めて見た絶縁継目

2011年6月 都電8500形 向原付近にて 都電8800形 東京都交通局にある現存路面電車4形式(7000形、8500形、9000形、8800形)のうちの一つ。 1990年に、荒川線では28年振りの新型車両として登場しました。 写真は向原で停…

8800形 再挑戦

2011年6月 都電8800形 向原付近にて 都電8800形 東京都交通局にある現存路面電車4形式(7000形、8500形、9000形、8800形)のうちの一つ。 老朽化が進んだ7500形の置き換え用として登場し、2009年に運用開始しました。…

都電荒川線-久々のロケハン

2011年6月 都電7000形 東池袋四丁目-向原間にて 都電7000形 東京都交通局にある現存路面電車4形式(7000形、8500形、9000形、8800形)のうちの一つ。 1954年に初登場し、その後いろいろな改造を経て、今なお荒川線の最大…

新幹線-叡智と努力の結晶

2008年3月 東京駅にて

啄木歌碑-上野駅にて

2010年7月撮影

がんばろう福島交通

2011年5月 花水坂-医王寺前間にて 連休最終日、福島交通を撮りました。 望みは「終点の飯坂温泉でのんびり一泊して福島県を応援しよう!」・・・だったのですが、 のんびりどころか温泉宿にも泊まれませんでした。意外と用事の多かったGWでして・・…

三陸の惨状を目の当たりにして

2011年5月 宮古市内にて 実は、連休の帰りに岩手県の沿岸地方に寄りました。 政府は、復興支援の妨げになるという理由で、被災地への立ち入り自粛を求めていましたが、 妨げにならない限りにおいてはこの惨状は見るべきだと、私はそう思います。 天地…

今は無き、松尾鉱山とその鉄道

2011年5月 八幡平市松尾歴史民俗資料館にて 松尾鉱山と言えば、岩手県下ではまだまだ知名度がある鉱山です。 かつては「東洋一の硫黄鉱山」と言われ、標高900mの山中に造られた大規模な鉱山町は 「雲上のパラダイス」とも称される程栄華を誇りまし…

東北鉄道工業線-故郷の未成線に惹かれた話

帰省先で、用があって銀行に出かけたのですが・・・、やはり私の勘は鋭いと言おうか(笑) 待合中に岩手日報を読んでいたら、一戸町で鉄道関連の企画展をやっている記事を発見しました! 上の写真は、そこで貰ってきたパンフレット。 地震の影響で、今年の…

龍泉洞コーヒーの紹介

龍泉洞(りゅうせんどう)は岩手県の岩泉(いわいずみ)町にある洞窟で、日本三大鍾乳洞の一つ。 鍾乳石もさることながら、世界一の(と謳っていた記憶がある)透明度を誇る地底湖があることで有名です。 私も何度か行きましたが、ブルーの地底湖は本当に綺…

はやぶさ-東北再興の象徴

2011年5月 東北新幹線 盛岡-いわて沼宮内間にて E5系「はやぶさ」 国内最速300km/hの俊足に加え、グリーン車よりもグレードの高い「グランクラス」も備えた 東北新幹線の看板列車であります。 4月末に東北新幹線はようやく東京-新青森間が全線…

紀勢線の旅-その8

この旅行の最後は阪和線を撮って締めくくる事にしました。 阪和線の撮影地と言えば一にも二にも浅香が挙げられますが、ココはパス。 人が居るとどうしても気を遣ってしまうので。やはりホーム先端にカメラを持った人が居ました。 ちなみにこれは以前浅香で撮…

紀勢線の旅-その7

2011年2月撮影 これが鉄道交流館の建物です。 内部は在りし日の有田鉄道に関する展示と、大きなNゲージがあり、この日は子どもたちで 賑わっていました。紀勢線沿線だけあって「オーシャンアロー」が走ってました(^▽^)。 保存車両目当てで来ました…

紀勢線の旅-その6

2011年2月撮影 随分とこのシリーズをご無沙汰してしまいました。 お陰で書いてる本人もどこまで記したか忘れてしまいましたね・・・ (^^; 前回は・・・御坊で紀州鉄道に乗ったところまでなので、続きはそこから。 御坊からさらに大阪方面へ向かい、再び…

2階建てグリーン車

2011年4月 東京にて 列車の写真をUPするのが久しぶりになってしまいました。 かの大震災の影響で路線と言う路線は悉く運休し、趣味どころの話ではなかったですから・・・。 鉄道趣味人の立場で震災を振り返ってみると、定時運行と言うのは平和そのも…

みちのく復興祈願-東北デスティネーションキャンペーン-

岩手山・岩手県 仙台駅・宮城県 三春瀧櫻・福島県 大震災から1ヶ月が経ちました。 再興の動きが出てきましたが、あまりの規模故、その道のりは長いかと思われます。 みちのく出身の者としては、一日も早い復活を切に願うばかりです。 ところで、今年のゴー…

大地震を振り返って・・・その6

今日は雨です。一昨日も大きな余震がありました。夜中でした。 「地震が起きたら・・・」というテーマは先の事件で厭というほど考えさせられているところですが、 夜や雨天の最中に起きたら・・・というところまでは、なかなか考えが及びません。 一昨日の地…

大地震を振り返って・・・その5

前回からの続き 地震発生から3日目の朝、買い物に出かけました。遠く遠く100キロ以上車を走らせて。 食べ物は一週間は大丈夫な備えでしたが、長期戦になるのを予感し、またなかなか報道されない 周辺地域の状況検分をしたいという気持ちもあって出かけた…

大地震を振り返って・・・その4

前回からの続き ところで・・・今の住まい、地響きが良く聞こえるのですよ。 1階に住んでいるせいか、建物のせいか、それとも地質のせいか分かりませんが、とにかく良く聞こえる。 地震の時には決まったように「ドーン」とか「ズーン」とか音を立てて、それ…

大地震を振り返って・・・その3

前回からの続き 地震後初めての夜を迎えることになりました。いよいよ我が防災セットの出番です。 防災セットの中身 水3L分、アルファ米3日分(9食)、カンパン、非常用毛布、携帯トイレ、靴、乾電池(単三・単四)、懐中電灯 手回し発電機(ラジオ・ラ…

大地震を振り返って・・・その2

個人的な備忘録と言う意味合いも含めて、少しこの内容を続けようかと思います。 前回からの続き。 解散の指示が出てようやく一安心した私。集団待機のままでは自由に動きがとれず、内心不安だった。 道路へ出ると信号機がついていない。予想はしていたが、全…

大地震を振り返って・・・

あの大地震から2週間がたちましたが、状況はどうでしょうか? 避難生活を余儀なくされている方、普通の生活を取り戻せた方、さまざまでしょうが、 わが町はライフラインは復旧したものの、JRの運休とガソリン不足がまだ解消されず、 完全復活にはもう少し…

ご無沙汰しておりました

去る3月11日の東北地方太平洋沖地震にて被災された方々には深くお見舞い申し上げます。 三陸沿岸の言葉を絶するほどの惨状に比べれば微塵もないのですが、 我が町においても停電・断水を余儀なくされました。 幸いなことに家、所有物ともに損壊は皆無でし…

紀勢線の旅-その5

「日本一のミニ私鉄、紀州鉄道」 紀州鉄道と言えば、御坊-西御坊間を結ぶ総路線長わずか2.7kmという本邦最小規模を 誇る地方鉄道です。旅行の2日目はここから始まりました。 厳密に言うと2002年に開業した芝山鉄道が2.2kmで一番短いのだけど…

紀勢線の旅-その4

「串本駅」 発車まで時間に余裕があったので、駅を撮りました。 駅を撮るようになったのは、やっぱりデジカメのお陰ですね。 フィルムが惜しくて、昔は車両以外は殆ど撮りませんでした。 考えてみると私の鉄道趣味って、本当に車両写真偏重なんですよね・・…

紀勢線の旅-その3

本州最南端、潮岬(しおのみさき)。旅の目的地にようやく辿り着きました。 朝一番の5時台の列車に乗り、ここへ着いたのが午後3時。 所要時間は何と10時間!本州の端っこはやはり遠かったですね・・・。 しかし良かったですよ。本当に遠くへ来た、旅行…

紀勢線の旅-その2

「特急くろしお号」 名古屋から、およそ3時間半の行程でようやく新宮に到着。長かったぁ~! しかし目的の地は、まだ先でして・・・。ここからは、特急「くろしお」に乗り換えです。 久しぶりに見る381系電車です。 実は乗るのは初めて。元祖「振り子式…

紀勢線の旅-その1

寒い冬。そして、毎日の喧騒。 暖かいところに出かけて落ち着いた気分でいたいな~、と思いました。 ただただ列車に揺られて、南に行こうと決めました。 辿り着いた結論は、紀勢本線。そして本州最南端の潮岬(しおのみさき)。 こうして2月の3連休は紀勢…

多摩川を渡る8000系

2011年2月 京王線 中河原-聖蹟桜ヶ丘間にて 多摩川の土手から撮った一枚です。 河川敷とその土手というのは実に愉快なトコですね~。何が愉快と言えばその開放感! 雑多な街中にあって、広い川幅と河川敷は本当に伸び伸びとできる貴重な場所です。 皆…