やまびこ停車場

ただいま、過去に投稿した記事の一部を非公開にしております。

6番線-野へ山へ

砂浜に咲く花

2009年5月 海辺で撮った写真。 何の花なのかち~とも分かりませんでした。 が、ヒルガオっぽいのでそれを頼りにネット検索してみる・・・。 鑑定:「ハマヒルガオ」! (間違ってたらご指摘下さい (^^; ) 「ハマヒルガオ」 ヒルガオ科ヒルガオ属の多年…

空を見上げて

2009年5月撮影 今日は出勤日ではなかったので、午後に用事を済ませてから カメラ片手に近所を散歩してきました。 空を見上げて・・・、特に何が、ってわけではなかったのですが レンズを上へを向けてみました。 遠いようで近い自然といえば空ですね。 …

名峰 岩手山

2009年4月 岩手山 我が故郷盛岡の名峰岩手山。 デジカメを手にしてようやくその全貌を捉えることができました! 悲しいかな、ここ最近の帰省では天気に恵まれず、 晴れたとしても山には雲がかかっていたりと・・・ こんな綺麗な岩手山を見たのは久しぶ…

実家のカタクリ

2009年4月 カタクリの花 実家に帰ったら庭にカタクリが咲いてました。 花びらに傷もくすみもなく、とても綺麗だったので アップにして撮ってみました。 でも・・・気のせいか家のカタクリ随分増えたような・・・。 父がいろんなとこから掘ってきたのだ…

御岳山・日の出山(その2)

2009年3月 御嶽神社にて 御岳山。 山頂には立派な社が鎮座しておりまして、山岳信仰が盛んなのが容易に想像できます。 創建は社殿によると第10代崇神天皇の御世と言われ、崇神天皇となると古事記や 日本書紀に出てくるくらいだから、正確なところは不…

御岳山・日の出山(その1)

2009年3月 日の出山頂より御岳山 3月、ようやくハイキングも楽しめる時期になった頃。 やっと!やっとですよ!山に行ったのは。 去年の6月、川苔山に行ったきり随分ご無沙汰してしまい、 旅行だとか、引越しだとか、言い訳はいくつもあるんですが (^^…

黄色いサンシュユ

2009年3月 青梅市梅の公園にて 前掲した梅の公園での写真をもう一枚。 これはサンシュユです。 ミズキ科ミズキ属の植物。 漢字で書くと 山茱萸 学生の頃、「春は黄色い花が多い」と教えられたことがあります。 マンサク、レンギョウ、ミズキ、キブシ、…

青梅のウメ

2009年3月 青梅市梅の公園にて 久々に採れたて(撮れたて)ホヤホヤの写真でも。 東京は青梅にある吉野梅郷です。 関東でも指折りの梅の名所で、春になったらハイキングがてら 行って見たいとずっと思っていて、ようやく果たすことができました。 先週…

今年はいずこの山へ?

2002年1月 岩手山 今年の目標は何か決めましたか? 年頭ですから、何事かを決めた人も多いはず。 達成されるとよいですね。 去年のはじめ、私はこのblog上で「この山に登りたい!」と行きたい山を 3つ掲げて目標にしていましたが(ちなみにそれは八甲…

ヒガンバナの季節

2008年9月 埼玉 巾着田にて 来週はお彼岸ですね。 今年もそろそろヒガンバナの咲く時期となりました。 ところで、寒いせいなのでしょうか? わが故郷岩手・盛岡でヒガンバナは全然見かけなくって、 そういえば、地元放送局でも「ヒガンバナが咲きました…

川苔山-3

2008年6月 ガクウツギ 鳩ノ巣駅から川苔山に向かう途中にて これより前に登った、これまた奥多摩の棒ノ折山でも見た花。 結構変わった花をしていたので珍しいと思いつつも、その時は何だか分からんうちに下山。 後日調べたら、「ガクウツギ」ということ…

シャガ

2008年5月 シャガ 棒ノ折山奥茶屋登山口にて ご覧の通り白い花なのですが、実はアヤメの仲間。 アヤメと言ったら「紫色」のイメージなんだけど、 白をベースに紫・橙の斑模様がちょこっと乗っていて、意外とカラフル。 ところで、 これと似たもので「ヒ…

川苔山-2

2008年6月 川苔山山頂にて えぇと・・・なんだっけ? 少し日にちが経ったから忘れちまった(笑) そうそう、前回はフタリシズカでしたね。 じゃぁ、続きを。 登山開始直後は、まあまあの坂道を40分くらいひたすら歩き、 そうすると、「大根ノ山ノ神」…

川苔山-1

2008年6月 フタリシズカ 鳩ノ巣駅から川苔山に向かう途中にて 川苔山(かわのりやま)。これまた電車でいける奥多摩の山。 以前、棒ノ折山へ行ったとき、立川6時台発の列車に乗り、 あまりの混雑にビックリしたと思ったら、7時台はもっと混んでいた!…

棒ノ折山登山記-その5

2008年5月 ヒメレンゲ(多分) 棒ノ折山山頂から百軒茶屋へ下る途中にて 棒ノ折山から百軒茶屋への下山。 いきなり急坂が連続し、半年振りのハイカーにはなかなか応えました。 下りは、息が切れないものの、膝には相当の負担がかかるようで、 あっちで…

棒ノ折山登山記-その4

2008年5月 棒ノ折山山頂にて(北側を望む) えぇと、岩茸石山からは・・・特に何も無くて(あれ?) 上り下りのくり返し、そして、周りも人工林、雑木林のくり返しで、 単調ではなかったけど、取り立てて特記する様な事も無かった訳で・・・ とりあえず…

棒ノ折山登山記-その3

2008年5月 岩茸石山山頂にて そーいえば、 岩茸石山の山頂で面白いものを見つけました。 柱の上に文字が書かれているのが分かりますか? 「←棒ノ折山 のぞいてみよう!」 何と、柱にのぞき穴が開いている! ではではさっそく・・・ 「おぉ、見えた!あ…

棒ノ折山登山記-その2

2008年5月 岩茸石山より棒ノ折山眺望 御嶽駅登山口から歩くこと一時間。 ようやく最初のピーク、惣岳(そうがく)山に到着。 360度見渡す限り木々に囲まれていて、眺望は全く望めなかった。 なので、少し休憩してすぐに出発。 この山頂には青渭(あ…

棒ノ折山登山記-その1

2008年5月 御岳駅から惣岳山へ向かう途中にて 「棒ノ折山(ぼうのおれやま)」。標高969M。 結論を先に言いマス。 折ったのは・・・畠山重忠さんデス(^▽^)。 (【畠山重忠】平安末期・鎌倉初期の武将。武蔵国に領地を持っていた) この武将が登…

新緑のカエデ

2008年5月 東京都奥多摩町にて 先日、久しぶりに山登りに行ってきました。 もう半年も行ってなくって、随分前から行こう行こうと思っていたのだけど、 雨だー、鉄道だー、寝坊だー、疲れただー等々、とかく言い訳が過ぎてしまい、 サボってばかりでした…

小岩井農場の一本桜

2004年 岩手 小岩井農場にて 知る人ぞ知る、小岩井農場の一本桜です。 去年の連ドラ「どんど晴れ」で、幾度となく出てきたお陰で随分有名になりましたねぇ~。 昨夏、この場所を訪れたら、いつの間にか駐車スペースと案内板が出来ていた! かぁー、よっ…

鼻曲山-後編

2007年4月 剣ノ峰より浅間隠山 山頂で浅間山を見ながらご飯を食べ、後は来た道を引き返すのみ。 下山も登りと同様、これまた予定より早すぎるペースで下る。 十六曲峠というところまで下った時のこと。 実はこの峠で道は二つに分かれ、一方はさっき登っ…

鼻曲山-前編

2007年4月 鼻曲山山頂付近より浅間山 4月、日光や那須の山々はまだ雪深いのに対して、 西上州には1500M前後の標高でも登れそうなところがある。 というわけで、ようやく春の兆しが訪れてきた鼻曲山(はなまがりやま)という 何とも変わったこの山…

ネモフィラ

ネモフィラ 2007年春撮影 館林にある、野鳥の森フラワーガーデンに行ったときの写真です。 背丈の割には花が大きくついていて、マクロレンズを要せずに 大きく花が写せる絶好の被写体でした。 そう、「ネモフィラ」という名前です。いい咲きっぷりだった…

桜咲く頃

2008年3月 さいたま市 与野公園にて 関東はこの間の週末は絶好の花見日よりでしたね。どこか出かけましたか? 例外に洩れず、私も週末は桜を見に出かけました。 さて今日は4月1日。新生活の始まりです。 ちょうど桜の咲く絶好の季節。 入社式、入学式…

今年行きたい山

今日は新年会でした。 話の中で登山の話が出てきて、実は富士山に登ったとか、尾瀬に行ったとか 日本アルプスの山に登ったとか4000m地点に行った事があるとか(海外旅行)で、 私はずーっと聞いていたのですが内心、 「負けちゃいらんねぇ!」 と思って…

雪紋

2002年1月撮影 そういえばこんなのも撮っていましたねぇ、雪紋。 シュカブラとも言うらしいが、必ずしもシュカブラ=雪紋とは言わないらしい。 表層の粉雪が風に吹かれて創り出す模様のこと。 因みに、砂漠の表面にできる砂模様は「風紋」という。 関東…

八溝山

2007年1月 八溝山頂(展望台)より 八溝(やみぞ)山。標高1022m、福島・茨城県境にあり、茨城県最高峰。 去年の1月に八溝山に登りに行きました。 我が故郷は、低山といえども普通では冬に登山は出来なかったので、 冬にハイキングが出来たのはと…

謹賀新年2008

2001年8月 岩手山山頂にて あけましておめでとうございます。 平成の御世も20年目を迎えましたね。 ま、元日なのでご来光の写真でも。 まだ学生で盛岡に住んでいた頃、岩手山に初めて登ったときに撮りました。 岩手山は物心ついたときから毎日見てい…

山へ

最近行ってないですね・・・。 最後に登ったのが8月後半だから、3ヶ月も遠ざかっているのか・・・。 渋滞は嫌いだし、ガソリン代は高いし、晩夏初秋のハチは危険だし、 引っ越してから鉄道熱が再燃したし。 しかし最近、私の身体は運動を欲しているようで、…