やまびこ停車場

ただいま、過去に投稿した記事の一部を非公開にしております。

ドリフターズとその時代 笹山敬輔著

題名 ドリフターズとその時代
著者 笹山敬輔
発行所 文藝春秋
発行日 2022年6月20日
ISBN978-4-16-661364-9

 

 去る2022年10月18日、ドリフターズのメンバーである仲本工事さんが横浜市内で交通事故に遭い、翌19日に帰らぬ人となってしまった。

 

 81歳での事故。ニュースを聞いたときは絶望的な一方で、体操で鍛えた身体に希望を託して奇跡の生還を待っていたのだが・・・。やはり仲本さんと言えば、幼い頃に見た「8時だョ!全員集合」での体操コントの印象が一番強かった。改めてご冥福をお祈りします。

 

 仲本さんは体操に、コントに、楽器も弾けて歌も歌った。テレビに出る人は何でも出来る、そういう印象を私に植え付けた人でもあった。

 

 これは、そんな仲本さんが所属していたドリフターズの歴史を綴った本である。この表現は著者からすれば不本意かもしれない。著者はドリフを論ずると言い、日本人にとってドリフとは何かを明らかにするのを目的としたのだから。

 

 端的に言えば、著者の主張がドリフのエピソードに全く負けているのである。メンバーの事件やトラブル、物議を醸す発言など、そういうものがどうしても強く印象に残ってしまう。気を付けて読まないと本書の主題は認識できない。改めて、ドリフメンバーの個性の強さを感じずにはいられない。

 

 逆に言うと、ドリフのエピソード満載の楽しく読める本ということになる。私もそういう期待を込めて手に取って、結果的には満足だった。

 

 ところで、仲本さんに先立って志村けんも2年前に亡くなったが、志村けんはドリフにとって決定的な存在だったと改めて知ることになった。それは、単に笑いが抜きん出ているからだけではなく、グループのゲームチェンジャーという意味においても。

 

 元々はバンドマンの集まりだったドリフ。荒井注と入れ替わるような形でメンバーになった志村けんは「ミュージシャンではなかった」と記され、続いて「ドリフはコミック・バンドとしての活動をあきらめざるを得なかった」と書いてある。あきらめざるを得なかった・・・、この一言は中々に重い。

 

 二人の交代劇がこんな大きな転換点だったとは思ってもいなかった。因みに、私は荒井注を知らない世代で、ドリフはコメディーグループだとばかり思っていた人間である。だから、音楽グループとしてのドリフを知ることが出来たのは新鮮だった。昔を知っている人は、きっと懐かしさに浸りつつ読むことになるのだろう。